2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の神社・仏閣等「本龍院(待乳山聖天)」 東京都台東区の神社・仏閣等「本龍院(待乳山聖天)」。待乳山聖天(本竜院)は、衆生の迷いを救い、願いを叶えてくれる霊験あらたかな大聖歓喜天様を供養する浴油祈祷が毎朝修されています。境内各所に印されている「大根と巾着」は、良 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「高橋至時の墓」 東京都台東区の名所「高橋至時の墓」。高橋至時は江戸時代中期の暦学者で、寛政7年(1795)に改暦の議が幕府で起こると、同門の間重富とともに天文方に抜擢され、「寛政歴」を作りました。伊能忠敬が実測地図を作成する際には、測量 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「時の鐘「時鐘堂」」 東京都台東区の名所「時の鐘「時鐘堂」」。上野恩賜公園内の上野精養軒の入口脇に、寛文6年(1666)に設けられた鐘で、江戸の市民に時刻を知らせていた「時の鐘」です。当時、江戸市中には9カ所の時鐘があり、上野の時鐘は「花の雲 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の神社・仏閣等「全生庵」 東京都台東区の神社・仏閣等「全生庵」。全生庵は、山岡鉄舟居士が徳川幕末・明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うために明治16年(1883)に建立しました。また、居士との縁で落語家の三遊亭円朝の墓所があり、円朝遣愛の幽 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「姥ケ池碑助六の歌碑」 東京都台東区の名所「姥ケ池碑助六の歌碑」。姥ヶ池は、隅田川に通じる大池で明治24年(1891)に埋め立てられました。「昔、娘が連れ込む旅人の頭を石枕で叩き殺す老婆がおり、ある夜、娘が旅人の身代わりになって石の下敷きになっ […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「八万四千体地蔵」 東京都台東区の名所「八万四千体地蔵」。八万四千体地蔵は、浄名院にある地蔵菩薩像のことです。衆生済度(迷い苦しんでいる人々を救い、悟りの境地に導くこと)のために、初めに一千体、次に八万四千体の地蔵建立を発願されたことに始ま […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「西郷隆盛像」 東京都台東区の名所「西郷隆盛像」。西郷隆盛銅像は、上野恩賜公園内にあり、隆盛の旧友らにより明治26年(1625)起工、明治31年(1898)に建立されました。作者は彫刻家高村光雲(詩人高村光太郎の父)です。高さ約3.7m […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「谷中霊園」 東京都台東区の名所「谷中霊園」。谷中霊園は、谷中にある都立霊園です。明治7年(1874)明治政府は天王寺の寺域の一部を没収し、東京府管轄の公共墓地として谷中墓地を開設しました。その後、昭和10年(1935)に谷中霊園と改 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「伊能忠敬の墓」 東京都台東区の名所「伊能忠敬の墓」。伊能忠敬は、江戸時代の商人・測量家で、寛政12年(1800)から文化13年(1816)までの17年をかけて全国を測量して「大日本沿海輿地全図」を完成させました。歴史上はじめて国土の正確 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 iwayado.toweb 各地の観光情報 東京都台東区の名所「駒形堂・浅草観音戒殺碑」 東京都台東区の名所「駒形堂・浅草観音戒殺碑」。駒形堂の横に建つ「浅草観音戒殺碑」の趣旨は「十町余の川筋で魚介の殺生を禁じる」というもので、江戸時代元禄6年(1693)に浅草寺第四世宣存が願主となって建立、その後の火災で倒 […]