コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岩屋堂公園ホームページ(愛知県瀬戸市の国定公園)

  • ホーム
  • 楽しみ方
    • 見る・感じる
    • 遊ぶ・歩く
    • 知る・学ぶ
    • 食べる
    • 泊まる
  • イベント情報
  • 交通・アクセス
  • 仲間を募集
  • 問い合わせ
  • 運営団体
  • 全国各地の観光情報

熊本県

  1. HOME
  2. 熊本県
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の神社・仏閣等「明言院」

熊本県八代市の神社・仏閣等「明言院」。興善寺町のこの一帯は、飛鳥時代末~平安時代(7世紀後半~12世紀)にかけて栄えた古代寺院のあったところで、発掘調査により、167メートル四方の築地塀の正面に南大門があり、中門を通ると […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の名所「十三重塔」

熊本県八代市の名所「十三重塔」。この塔は、本来十三重塔で、現在は二重が失われ十一重の塔になっていますが、高さ6.6メートル以上におよぶ堂々とした鎌倉時代の塔です。各層の塔身の四面には四方仏をきざみ、軒裏には隅木や垂木を造 […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の神社・仏閣等「百済来地蔵堂」

熊本県八代市の神社・仏閣等「百済来地蔵堂」。本堂、仏像3、梵鐘1、鍔口2、古位牌1、日羅公墓、宝篋印陀羅尼塔1、板碑1、五輪塔群などをまとめて指定したものです。本尊延命地蔵菩薩(木造座像、金箔)は、第30代敏達天皇元年( […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の神社・仏閣等「釈迦院」

熊本県八代市の神社・仏閣等「釈迦院」。泉町にある釈迦院は、延暦18年(799)、弉善大師が開いたと伝えられる天台宗の寺院で、本尊の銅造釈迦如来立像は、鎌倉時代中~後期に都周辺で作られたとみられます。県下はもとより九州でも […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の神社・仏閣等「日奈久温泉神社」

熊本県八代市の神社・仏閣等「日奈久温泉神社」。湯の神市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神とし、応永26年(1419)に弁天社として建立されました。初めは今の温泉センターの所にありましたが、天明・文化の大火で町の大半 […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の庭園「松井神社庭園」

熊本県八代市の庭園「松井神社庭園」。もと、八代城の北の丸があったところで、はじめ加藤正方が母妙慶禅尼の隠居所を建て、枯山水の庭園が作られたところです。加藤家改易後は、細川三斎がここに数奇屋と池を築き、庭園の整備を進めまし […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の史跡「水島」

熊本県八代市の史跡「水島」。水島は、『日本書紀』によれば、芦北の小島で景行天皇が休憩して食事を食事をされようとした際、水がなかったので、小左という人物が祈ったところ、島内から水が湧き出したので、この島を「水島」と名付けた […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の史跡「今泉製鉄跡」

熊本県八代市の史跡「今泉製鉄跡」。今泉製鉄跡(熊本県指定史跡、昭和57年8月28日指定)は、江戸時代末期の嘉永2年(1849)に操業を始めた八代城の御用製鉄所の跡です。この遺跡一帯は、以前から鉄山床地と呼ばれており、昭和 […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の歴史的建造物「左座家」

熊本県八代市の歴史的建造物「左座家」。平安時代、菅原道真の嫡男は政敵である藤原一族の追討を避けるため左座太郎と改名し、五家荘二田尾を支配した。屋敷内には古文書などが展示されています。開館時間4月~11月午前9時~午後5時 […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 iwayado.toweb 各地の観光情報

熊本県八代市の歴史的建造物「松浜軒」

熊本県八代市の歴史的建造物「松浜軒」。元禄元年(1688)、八代城主松井直之公が母崇芳院尼のために建てたお茶屋です。当時この辺りには松が茂り、八代海を見渡せる浜辺であったことから松浜軒と名づけられました。別名「浜の茶屋」 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

  • 北海道江別市のセンター施設「北海道立埋蔵文化財センター」
  • 北海道江別市の産業観光施設「江別河川防災ステーション」
  • 北海道江別市の公園「道立野幌総合運動公園」
  • 北海道江別市の公園「湯川公園」
  • 北海道江別市の行事・祭事「えべつやきもの市」

岩屋堂を楽しもう

各地の観光情報

京都府 (57) 兵庫県 (335) 北海道 (331) 千葉県 (110) 和歌山県 (162) 埼玉県 (138) 大分県 (218) 大阪府 (42) 奈良県 (60) 宮城県 (32) 宮崎県 (65) 富山県 (42) 山口県 (178) 山形県 (86) 山梨県 (30) 岐阜県 (539) 岡山県 (104) 岩手県 (1) 島根県 (25) 広島県 (80) 徳島県 (95) 愛媛県 (30) 愛知県 (156) 新潟県 (292) 東京都 (176) 栃木県 (54) 沖縄県 (64) 熊本県 (122) 石川県 (29) 神奈川県 (54) 福井県 (16) 福岡県 (119) 福島県 (8) 秋田県 (214) 群馬県 (73) 茨城県 (9) 長崎県 (381) 長野県 (181) 青森県 (239) 静岡県 (295) 香川県 (4) 鳥取県 (268) 鹿児島県 (132)

広告




Copyright © 岩屋堂公園ホームページ(愛知県瀬戸市の国定公園) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 楽しみ方
    • 見る・感じる
    • 遊ぶ・歩く
    • 知る・学ぶ
    • 食べる
    • 泊まる
  • イベント情報
  • 交通・アクセス
  • 仲間を募集
  • 問い合わせ
  • 運営団体
  • 全国各地の観光情報

岩屋堂について